2017/05/23
ピアノ椅子
ピアノの到着に先駆け、ガススプリング式のベンチも購入しました。
フランスの学校で使っていて、便利だったのでずっと欲しかったのですが・・
子供や小柄な方は下がらないのですが、毎レッスンの調節がクルクルと結構大変だったのでとても楽になりました。
最近は同じタイプのベンチが国際コンクールなどでも使われてますね。
複数人ピアニストが替わるコンサートやレッスン室などではとても便利だと思います。
安定感があり、ギシギシ音が鳴るような事もありませんし、疲れにくく感じます。
スポーツのフォームと同様、ピアノを弾くには椅子の高さや姿勢はとても大切です!
姿勢で音は変わりますし、椅子でも変わります。
ご家族内で複数ピアノを弾く人がいる様な場合は、その都度椅子の高さは変えましょう。
2017/05/09
Steinway & Sons
大体の生徒さんはもう弾いたところですが、
先月末からスタインウェイを導入しました。
ピアニストにとっても憧れの楽器です。
20年ほど使用したヤマハは長年のハードな訓練に耐えましたが消耗も激しく、近いうちに買い換えたいと考えていました。他にもベーゼンドルファーやベヒシュタインなどなかなか触れない楽器も色々試弾して回った中、好みの音の傾向で、あまり弾かれてなく中身もオリジナルのままのピアノを迎えました。
お会いした修復や調律の方は皆さん愛情をもってピアノに接していて、メーカーの個性、時代による違いなどのお話も興味深く、自分の演奏の傾向なども含めアドバイスしていただきました。どう鳴らすかということを長年一生懸命やっている訳ですが、楽器のことには無知でした・・
先日はじめての調律を終え、気になっていた箇所も改善しました。
どの様に育っていくのか楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)
2023
まだお会いしていない方もおりますが・・昨日よりレッスンがスタートしました。 春らしいお花でお迎えしております🌷 お休み中、ピアノをよく弾いた方、たくさん遊べた方、といると思いますが 3月のコンサートに向けて頑張っていきましょう♪ 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 at...

-
先月のことですが、無事今年のコンサートが終了しました。 一昨年はYouTubeにビデオを発表するオンラインコンサート、昨年はリハーサルや写真撮影なし、などできる範囲で毎年行ってきました。 来年こそは今年お聴きいただけなかったお客さまにもお聴きいただけますように… 人前で弾く、人の...
-
今年の10月22日はハンガリー生まれの作曲家・ピアニストのフランツ・リスト【 Franz Liszt : 1811/10/22-1886/7/31】の200回目のお誕生日でした。 ちょっと遅れてしまいましたが、生誕200年で演奏会の機会も多いので少しだけ触れてみたいと...
-
2018年10月ワジェンキ公園のショパン像 昨年から延期になっていた第18回ショパン国際コンクールですが、第1ステージが始まっています。 コンクールの演奏はYouTubeで聴くことが出来ますので、興味のある方はどうぞ♪ 2005年からは配信があったとのことですが、 ...